ブログ
上巳(じょうし)の節句
みなさん、こんにちは。
3月3日は五節句の二番目の節句にあたり、旧暦3月3日は桃の花が咲く時期であることから「桃の節句」とよばれています。
お内裏様は男雛と女雛をどちらにおいたらいいかと悩んでしまう時がありますが、昭和天皇が即位する時に天皇陛下が左側、皇后陛下が右側に並ばれて、その時からこのスタイルに変わったそうで、今では一般的になっています。
さて、女の子のいないわが家では、木彫りの先生をしていた母の手ほどきをうけて作ったおひなさまが、玄関でおでむかえしてくれます。
幼い頃の記憶をたどると、忙しい日々の中で母は四季折々の行事をきちんとおこなってくれていて、四季の移りかわりとともに訪れるさまざまな行事は、心を豊かにしてくれるものでした。
それらはやさしく甘い香りのするなつかしい記憶。
そのような思い出を、大人になった私達は子どもたちにつないでいきたいものです。

葬儀アシスタント 田島 奈々枝
Category
Archive