ブログ

  • 山水社.にも秋が…

    山水社.にも秋が…

    早いもので、気が付けばもう秋… コロナ騒ぎで、季節を感じる暇もなく過ぎ去った月日でしたが、山水社の玄関は、秋の装いで皆様をお迎えしております。 秋を代表する花の『花言葉』 ススキ(薄)   … 「活力」「心が通じる」 ススキの生命力の強さに由来するといわれています。 コスモス(秋桜) … 【白】  優美・美麗 【赤】  乙女の愛情 【ピンク】乙女の純潔 【黄】  野生の美しさ 秋と云えば、ススキやコスモスを見てもなんとなく心淋しく感じる季節です。 この花言葉を知ると、元気をもらえる様です。ご自宅でもススキ・コスモスを飾ってコロナ禍を吹き飛ばし、 活気あふれる来年を迎えましょう。 行德 光惠

    続きを読む
  • 新商品のご案内です

    新商品のご案内です

    皆様こんばんは10月に入り日に日に気温が下がってきてます 体調管理には充分気をつけてください・・・ つくしの会 会報誌の『はるか』ですが秋冬号が間もなく出来上がります 会員の皆様の元へは11月~お届けいたします・・・楽しみにお待ち下さい はるかの中でも紹介していますが・・・新商品の紹介をさせていただきます 有田焼の八角形御骨壺です・・総手仕上げ造り・・着物柄で色合いがとても綺麗な 御壺です・・春日中央斎場に展示していますので是非来観下さい・・・ お待ちしてます。 スタッフ 鈴木 洋一  

    続きを読む
  • 家族葬から・・・

    家族葬から・・・

    早いもので、10月になりました。 今年は夏の記憶が余りありません。 思い出といえば、初盆飾りと精霊送りくらいでしょうか・・・。 やはりコロナ禍、夏のイベントが中止や延期になったからかなぁ、と思います。 今年も残すところあと僅かになりました。   さて、お葬式に、多くの参列者が当たり前に思っていた数年前。   それが様々な社会情勢や生活様式の変化により、家族葬が主流となり、 また今年は新型コロナウイルス感染症への感染リスクなどを考慮し、 『三密』を避け、お葬式の規模はより縮小し、参列者は一気に少なくなりました。 本当に近しい人、家族でのお見送りが増えています。  家族葬から、本当に近しい人たちだけのお見送り。   故人を偲び、生前にご縁があった方々が集い、思いを馳せる時間。 故人のため、残されたご家族の為、必要なことは何なのか? 私たちは葬儀社として、 大切な人を見送るときに『ありがとう、また会おうね』という 想いがあふれる空間を創造し提供していきます。   その為に、しっかり学んでまいります。     岩永賢治  

    続きを読む
  • 駐車場からの夕焼け

    駐車場からの夕焼け

    皆様こんにちは。9月も中旬に入り、だんだんと秋の気配が色濃くなってまいりました。 さて、私は帰宅時に山水社の駐車場から見える、夕焼け空が大好きです。春・夏・秋・冬の四季を通して見える空はとても美しいです。 台風後の空…     夕陽を見ると、はるか彼方のお浄土にいらっしゃるご先祖様へ、感謝の気持ちを込めて合掌したくなります… これからは空が一段と綺麗に見える季節で、とても嬉しいです。 葬儀アシスタント  出口 友美

    続きを読む
  • 2020 精霊送り

    2020 精霊送り

    皆様こんにちは・・・残暑厳しい今日この頃 8月もあと3日で終わろうとしています・・ コロナに負けずにお元気でお過ごしでしょうか・・・ 去る8月15日春日中央斎場にて毎年恒例の精霊送りをおこないました・・ 開催自体を取りやめにしようか迷っていましたが細心のコロナ対策をおこない 開催させていただきました・・・当日は私達の予想を超える皆様にお越しいただきました こんな状況下でも大切なご家族様やご先祖様へのご供養 お参り 本当に開催して良かったです・・・・スタッフ一同  

    続きを読む
  • お墓参り代行

    お墓参り代行

    皆様、お盆はどの様にお過ごしになられましたでしょうか…? コロナの影響で、ご家族がお揃いになられなかったのではないでしょうか。 そのような中、弊社では『お墓参り代行』を始めました。高齢になり、なかなかお墓に出向けなくなったとか、遠方にいて、福岡まで来れずお墓参りが気になっていらっしゃるとか…その様な方々のお手伝いになればと思い、始めさせていただきました。 去る8月4日、お盆前に、お墓をきれいにしておきたいとのご依頼があり、スタッフ2名で行って参りました。 お参りを済ませた後、墓石の拭き上げから始め、墓石と土台の間の水垢を取り、花筒のお掃除、草取り等をしてお墓をきれいにいたしました。最後に、お花・お供物を供え、ロウソク・お線香を立て、手を合わせお参りをさせて頂きました。     終了後、なんだかご先祖様が喜んでいらっしゃるかの様に輝いておりました。 青空と共に、私達も清々しい気持ちにならせて頂きました。 ―南無阿弥陀仏― 行德 光惠  

    続きを読む
  • 夏の大祭『風鈴まつり』

    夏の大祭『風鈴まつり』

    福岡県 小郡市にある「清影山 如意輪寺」には境内等にある、5,000点以上のカエルの石像や置物があり、『かえる寺』としても有名です。秋になると〈かえで〉の名所として、美しい色で境内を彩り、人々の目を楽しませてくれています。 その「如意輪寺」の夏の大祭『風鈴まつり』は、夏を無事に越せるようにと「風鈴」に願いを書いて、境内に奉納し、願いの書かれた風鈴の音色が夏の暑さを忘れさせるとして、多くの人が訪れています。 今年はコロナの影響もあって、中止とされていたようですが、この時期だからこそ『風鈴まつり』を!との多くの声があり、開催されるようになったという事です。 9月中旬まで開催され、1個500円で販売された風鈴を奉納することができるそうです。 今までに無い、この夏だからこそ、訪れてみたいものです。 夏の暑さや、色々なことを忘れさせてくれる風鈴の美しい音色に、身をゆだねてみませんか? 葬儀アシスタント  田島 奈々枝

    続きを読む
  • 山登り

    山登り

    8月10日の「山の日」に、筑紫野市にある「天拝山」に登って来ました。 標高257.4m。 登山口がある「天拝山歴史自然公園」から40分程で山頂まで登ることができ、気軽に登山が楽しめる人気の山です。 また、太宰府に左遷された菅原道真が自らの無実を訴えるために、何度も登って天を拝したという伝記から「天拝山」と名付けられており、 道真公が詠んだ和歌を歌碑として1合目から山頂まで建てられています。 開運の道コース出発 木々に囲まれた登山道 8号目付近を過ぎると、436段の階段が出現 山頂まであと少しです… 到着 山頂の展望台からは筑紫野市内が一望でき、ペイペイドームや福岡タワーも見渡せます。 心地良い疲労感と共に、自然の癒し効果でリフレッシュできました。 いつもとは違う過ごし方が求められる今年の夏…。 熱中症対策とコロナウイルス感染症の予防もしっかり行いたいと思います。 皆さま、くれぐれもご自愛下さいませ。 葬儀アシスタント 松田 悠香

    続きを読む
  • 古部駅(こべえき) ~長崎県~

    古部駅(こべえき) ~長崎県~

    以前、訪れた、長崎県 古部(こべ)駅です。駅のホームのすぐそばにまで迫る、一面の諫早湾です。その向こうには、多良岳が見えます。 穏やかな時間が流れている、とても素敵な駅です。 180度、諫早湾の大パノラマが広がっています。 駅前の『ぽっぽや茶葉』、お茶屋さんが運営しているお店です。 お茶のソフトクリームが絶品らしいのですが、残念ながらこの日はお休みでした… コロナが落ち着いたら、また行ってみたいです。 葬祭ディレクター  小野 恭德

    続きを読む
  • はるか夏号発進!

    はるか夏号発進!

    皆様こんにちは・・お元気でお過ごしでしょうか・・ コロナウイルスも落ち着いたように思われますが・・ 東京では毎日200人近い方が陽性判定を受けているようです・・ 福岡でも引続き気をひきしめて毎日を過ごしていきたいです つくしの会 会員の皆様にはお手元に届いたと思いますが・・ もっと山水社をアピール出来るよう・・会報誌はるかを・・ スタッフで手作りして会員の皆様にお届けしました・・ご覧いただけましたでしょうか? 今後もより良い情報を発信してまいります・・ご期待ください!!   コロナウイルス終息・・願いを短冊に・・。 葬祭ディレクター   鈴木 洋一

    続きを読む

LINE
お問い合わせ

資料請求
お問い合わせ

今すぐお葬式の手配が必要!お急ぎの方へ

24時間受付・年中無休

0120-56-0983