8月10日の「山の日」に、筑紫野市にある「天拝山」に登って来ました。
標高257.4m。
登山口がある「天拝山歴史自然公園」から40分程で山頂まで登ることができ、気軽に登山が楽しめる人気の山です。
また、太宰府に左遷された菅原道真が自らの無実を訴えるために、何度も登って天を拝したという伝記から「天拝山」と名付けられており、
道真公が詠んだ和歌を歌碑として1合目から山頂まで建てられています。
開運の道コース出発
木々に囲まれた登山道
8号目付近を過ぎると、436段の階段が出現
山頂まであと少しです…
到着
山頂の展望台からは筑紫野市内が一望でき、ペイペイドームや福岡タワーも見渡せます。
心地良い疲労感と共に、自然の癒し効果でリフレッシュできました。
いつもとは違う過ごし方が求められる今年の夏…。
熱中症対策とコロナウイルス感染症の予防もしっかり行いたいと思います。
皆さま、くれぐれもご自愛下さいませ。
葬儀アシスタント 松田 悠香